はじめての資産運用には軍用地が最適です。

  • 投資初心者にぴったり

    投資初心者にぴったり

  • 超がつくほど低リスク

    超がつくほど低リスク

  • 定期預金より高利回り

    定期預金より高利回り

  • 少ない資金でも大丈夫

    少ない資金でも大丈夫

  • 手間いらずでラクラク

    手間いらずでラクラク

  • はたらく女性にも人気

    はたらく女性にも人気

はじめて聞く軍用地って何のこと?

定期預金より高利回り、なおかつ低リスクな軍用地投資についてご説明いたします。

まだまだ知名度の低い「軍用地」ですが、沖縄県ではごく身近な存在。定期預金並みに低リスクの資産運用法として、近年全国的に注目されています。

自衛隊施設や米軍基地用地として、国が個人から借りている土地のこと

沖縄県外の方にはあまり聞き覚えのない「軍用地」という言葉ですが、簡単に言えば、自衛隊施設および米軍基地として使用されている民有地を指します。これらの多くは、個人所有の土地を国が強制的に借地している(借りている)もので、その上で自衛隊や米軍、那覇空港などに提供しているというわけです。

軍用地の所有者には、借主である国から借地料(賃借料)が支払われるのですが、年を追うごとにふくらみ続けているため、複利式の定期預金のような感覚で運用することができます。

軍事にはまったく関係ない土地も

軍用地というと、軍事施設内の土地ばかりと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、なかには「那覇空港用地」のように軍事とはまったく関係のない土地もございます。また、米軍施設以外に自衛隊の基地として利用されている土地も少なくありませんので、「米軍基地内の土地を買うのはちょっと抵抗がある…」という方もどうぞご安心ください。

借地料(賃料収入)について

毎年、国(防衛施設局)と沖縄県軍用地主連合会との間で交渉が行われ、翌年分の借地料(正確には、施設ごとの借地1㎡あたりの値上がり金額)が決定されます。値上がり額が決まれば、借地料単価が決まり、それに土地面積をかけたものが年間の借地料となります。例えば、1㎡あたり1,500円の借地料単価で、50㎡の面積がある場合には、年間借地料(年間収入)は、1500×50=75,000円となります。

借地料の支払いは通常年2回あり、毎年8月頃に1年分の借地料、翌年1~2月頃には値上がりした分の借地料(12月頃に決定)が地主の銀行口座へ振り込まれます。

土地の販売価格はどのように決まるの?

軍用地の販売価格は、一般の土地のように「坪単価×坪数」で決まるのではなく、「年間借地料×倍率」という特殊な方法によって算出されます。倍率とは、軍用地施設ごとに変化する係数のようなもので、一般的には、返還見込みの少ない施設は高く、返還が予定されている施設は低くなります。ただし、返還後の土地利用計画などが明示されており、価値の上昇が見込まれる場合には、その逆のケースもございます。

利回りについて

借地料が毎年ほぼ確実に上がる軍用地は、いわば、複利式の定期預金のようなものです。しかも、利回りも平均1%程度と銀行に比べてはるかによいので、現代のような低金利時代には非常に有効な資産運用法であり、何が起きるか分からないこれからの時代における安定的な投資先のひとつと言えるのです。

将来に向けた資産運用こんなお悩みありませんか?

  • 1

    お悩み

    定期預金だけだと、ほとんどお金が増えない…。このままだと将来の生活がとても心配。

  • 2

    お悩み

    はじめての資産運用。できるだけリスクの低いものがいいけれど、どれがよいのか迷う。

  • 3

    お悩み

    よく聞くのは、NISA・iDeCo・国債など。長期的に安心して積立てられるのはどれ?

  • 4

    お悩み

    投資に関する知識はゼロ。まったくの素人でも簡単にはじめられるものがよいけれど…。

  • 5

    お悩み

    何かしら資産運用をはじめたいけれど、日々忙しく、こまめに管理する時間がない。

  • 6

    お悩み

    手元にある程度キャッシュを残したいので、資産運用にまわせる資金には限度がある。

なぜ今、投資初心者に軍用地が人気なの?

軍用地が、資産運用ビギナーから高い支持を得ている理由についてご説明いたします。

あまりの金利の低さに、定期預金口座を解約して軍用地を購入する方が増加中。コロナ以降、リスク分散を目的とする投資家の方々にも好評です。

知識ゼロでも大丈夫だから投資未経験者でも安心!

軍用地を購入されるお客様には、「今まで投資なんてしたことがない」という、いわゆる投資ビギナーの方が少なくありません。このことは、軍用地投資をはじめるにあたって専門的な知識やノウハウは必ずしも必要がないということを物語っております。株式や為替のように急な値動きに振り回されることもなければ、一般の収益不動産のように空室状況や収益率に気を病む必要もなし。購入してしまえば、後はただ借地料(賃料)が振り込まれるのを待つだけというシンプルさが、軍用地の最大の魅力と言っても過言ではありません。

ほとんどお金が増えない定期預金の代替手段として

気軽にはじめられる反面、これといったうまみがないと言われる定期預金。近年では、あまりに利息が低いことから解約される方が増えており、その代わりとして軍用地投資を選択されるケースも増えつつあります。というのも、軍用地はその性質上、元本割れのリスクがほとんどなく、投資に対してネガティブなイメージをお持ちの方でも安心して購入することができるからです。利回りも1~2%程度と銀行に預けるよりはるかによいため、定期預金や国債からの乗換手段の一番手として、近年幅広い人気を集めております。

銀行預金とほとんど変わらないリスクの低さ

投資未経験者にとって、何よりも気になるのがリスクの大小。長期的に安定して資産を運用したい方の場合、ハイリターンは望まない代わりに、できるだけリスクはとりたくないというのが本音でしょう。その点、軍用地は景気の波に左右されにくく、つみたてNISAやiDeCoなどと比べても浮き沈みがありません。また、借地料(賃料)自体も年々着実に上昇しているため、ほぼ確実にキャピタルゲインを得ることが可能。市場流動性が非常に高く、換金性にも優れているため、必要に応じてすぐに売却することができるのも安心材料と言えます。

手間いらずでラクラク。ストレスも一切なし!

プロの投資家でもないかぎり、日々の生活のなかで投資活動のために避ける時間は多くはありません。当然、ビギナーであればあればあるほど、できるだけ運用に手間のかからない投資対象を選ぶことが大切になりますが、そうした意味においても軍用地はまさにうってつけ。購入した物件が自衛隊施設であろうと米軍基地であろうと、維持管理はすべて借主である国が代行してくれるので、面倒な手間や労力は一切ありません。また、株や為替取引のように、常に株価の変動や値動きに目を光らせている必要もないので、余計なストレスに悩まされることもありません。

ふつうの会社員でも手が届く価格帯の物件も

近年、若年層の資産運用が活発化するなかで、軍用地市場においても比較的リーズナブルな価格帯の物件販売が目立つようになりました。嘉手納飛行場や那覇空港用地など、人気施設の物件が300万円台で売りに出されることもめずらしくなく、そうしたお手頃物件をメインターゲットとする投資ビギナーの方も少なくありません。また、資金力にそこまでゆとりのない20~30代や子育て世代に人気なのが軍用地専用のローン商品。費用の一部(または全部)に充てることで、家計に無理なく購入することができると非常に好評です。

一般的な不動産投資とどこが違うの?

一般の不動産投資(賃貸経営や区分投資など)と軍用地との違いについてご説明いたします。

軍用地も不動産投資のひとつではありますが、マンション経営やワンルーム投資等とはまったくの別物。その理由を分かりやすくご説明いたします。

賃料の滞納・未払いや空室リスクが存在しません

軍用地の借主は、一般の個人・法人ではなく「国」ですので、マンションやアパートといった通常の不動産物件のように、家賃の滞納や未払いといったトラブルとは無縁です。また同様の理由から、空室の発生によって収入が減少するリスクも一切なし。借り手を募集するための手間やコストなどに悩まされる心配もありません。

不動産投資とは思えないランニングコストの低さ

軍用地の場合、マンション・アパート経営のように管理費・修繕費といったランニングコストは一切かかりません。また、借地料(賃料)も国から直接振り込まれるため、一般的な不動産投資のように第三者への運用手数料・管理料等の支払いも発生しません。唯一、地主会に入会した場合のみ会費がかかりますが、あらかじめ天引きされるため、面倒な手続きはありません。

ほったらかしで大丈夫。だからストレスも一切なし

軍用地は、建物に人を住まわせて賃料を得るわけではありませんので、そもそも維持管理を行う理由もなければ、入居状況をみて一喜一憂する必要もありません。年に一度の固定資産税の支払いを除けば、あとは文字どおり「ほったらかし状態」でも大丈夫という、極めてメンタル的な負担が少ない資産運用方法といえるのです。

固定資産税評価額がとても低く「免税」になることも

軍用地は、自衛隊・米軍施設として国に貸している土地ですので、一般の不動産に比べて固定資産税評価額が大幅に低いのが特徴です。近年、投資需要の高まりとともに上昇傾向にはありますが、それでも同程度の不動産物件と比べれば評価額は平均して半分程度。施設や場所によって、毎年の固定資産税が免税となる場合もあるほどです。

借地権つきの土地のため相続税の減税にも効果絶大

固定資産税の低さとあわせて注目したいのが、相続時の節税効果です。借地である軍用地には、所有者側の権利である「底地権」と、借地権者(国)側の権利である「借地権」とが存在しますが、相続税評価額の算出は借地権割合分(40%)を差し引いた形で行われます。つまり、もともと固定資産税評価額が低いうえに借地割合分が差し引かれるため、通常の不動産に比べて相続税評価額がグンと低くなるのです。

分かりやすいように、軍用地と一般の不動産との違いを表にまとめてみました。軍用地のリスクの低さを、お分かりいただけるかと思います。

軍用地とその他の不動産投資とを比較してみました。

  • 一般の不動産投資

    軍用地

  • 初期費用

    大きい

    小さい

  • 空室リスク

    あり

    なし

  • 施設修繕リスク

    あり

    なし

  • 家賃滞納リスク

    あり

    なし

  • 価値下落リスク

    あり

    ほぼなし

  • 広告費用

    あり

    なし

  • 相続税の減税効果

    ふつう

    大きい

  • 管理労力

    あり

    なし

  • 心理的ストレス

    あり

    なし

  • 期待できる利回り

    大きい

    小さい

  • 長期的な安定性

    低い

    高い

資産運用にぴったり!300万円台の軍用地物件

現在、公開中の300万円台の軍用地物件はございません。
新規物件公開までお待ちくださいませ。

1分で入力できます

ご相談・お問合わせフォーム

以下のフォームを入力し、「確認画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

必須お名前
必須電話番号(携帯可)
必須メールアドレス
必須お問合わせ内容

ご入力情報は プライバシーポリシー にもとづき、取り扱われることに同意するものとします。

上記の内容で問題ないようでしたら、「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。

よくあるご質問

お客様からのご質問をQ&A形式でご紹介

  • 軍用地の価格はどのように決まるのですか?

    軍用地の販売価格は、一般的な土地のように「坪単価×坪数」で決まるのではなく、「年間借地料(年間賃料)×倍率」という、軍用地ならではの算出方法によって決まります。より詳細な説明は「軍用地を知る」をご覧ください。

  • 軍用地の「倍率」とは何ですか?

    倍率とは、地域や施設ごとに設定された軍用地の「評価係数」のようなものです。一般的な土地の場合、公示地価をベースにさまざまな観点から専門的評価を行い、それらをもとに坪単価を割り出すことが可能ですが、現地確認のできない軍用地の場合、それは事実上不可能です。そのため、判断基準となる「倍率」という独自の相場が存在するのです。倍率について、よりくわしく知りたいという方は「軍用地の倍率とは?」をご覧ください。

  • 軍用地物件を、直接、見ることはできますか?

    軍用地は、基本的に自衛隊施設や米軍基地内の土地となりますので、直接現地を確認することはできません。ただし、登記簿謄本(登記事項証明書)、公図・地籍併合図、航空写真等にて、物件の位置や土地面積については確認いただくことが可能です。また、那覇空港用地などの一部施設では、おおよその位置を実地確認できる場合もございます。

  • 沖縄県外に住んでいるのですが、軍用地を購入できますか?

    はい。もちろん購入可能です。日本全国どこへでも無料にてお伺いいたしますので、わざわざ沖縄までお越しいただく必要はございません。実際にお会いして、しっかりとご理解・ご納得いただいた上で、ご購入の手続きへと進めさせていただきます。ご相談イコール即契約ということはございませんので、その点もどうぞご安心ください。

  • ローン購入も可能でしょうか?

    はい。沖縄県内在住の方の場合、地元の金融機関が取り扱う軍用地専用のローン商品がございますので、そちらがおすすめです。また、軍用地購入時に地主会に加入することで「わした土地連共済」という軍用地主限定の低金利ローン制度を利用することもできます。※沖縄県外にお住まいの方もお気軽にご相談くださいませ。

  • 軍用地の購入後、維持・管理はどうすればよいですか?

    一般の不動産投資とは違い、物理的な管理作業は一切ありません。年間の必要経費としては、軍用地主会の会費(地主会に入会される場合のみ)および固定資産税がかかってまいります。

  • 購入時、どのような費用がかかりますか?

    通常の土地売買と同様、登記費用、契約書印紙代がかかります。加えて、仲介物件の場合は、仲介手数料(物件価格×3%+6万円+消費税)がかかりますが、当社の場合、売主物件が中心となりますので、基本的に仲介手数料は発生いたしません。

  • どのような物件を買うべきなのでしょうか?

    基本的には、返還されるリスクの少ない地域・施設の物件がおすすめです。軍用地はその性質上、長期保有してこそメリットを享受できる投資物件ですので、長期的な運用を前提として物件を選定される方がほとんどです。例外として、土地の立地条件がよい場合には、返還後の開発によって価値が上昇するケースもあり、そうした将来性を見込んであえて返還予定地を購入される方もいらっしゃいます。

  • 軍用地を購入する上で、時期は重要ですか?

    はい。大切です。というのも、借地料の値上がり額が決まるのが毎年12月でして、翌年1月以降に購入するとなると、値上がり後の借地料をもとに販売価格(販売価格=借地料×倍率)が算出されることになるからです。また、3~4月以降に物件を購入する場合、当該年度分の借地料を受取ることができないケースもあるので注意が必要です。これは借地料の入金が毎年7月末ごろに行われることに関係しているのですが、契約後の登記手続きや地主会への届け出が期日までに終わらないと、その年の借地料は前所有者に振り込まれることになってしまうのです。

  • 物件は、ホームページに掲載のあるもので全部ですか?

    いいえ、ほかにも多数の物件をご用意しております。当サイト上にご希望の物件が見当たらない場合には、ご希望をお聞きした上で、別の物件をご案内させていただきますので、お問合わせページ、またはお電話にてお問合わせください。

  • 共有持分の軍用地とは何ですか?

    共有持分の軍用地とは、ひとつの軍用地を複数人で所有するケースの物件のことです。この場合、借地料も持分面積に応じて計算され、各所有者へそれぞれ支払われることになります。一般的に、単独所有物件に比べて低い倍率で取引されることが多いのも特徴です。

  • 借地料は毎年変わるものですか?

    はい。毎年12月に、国(防衛施設局)と土地連(一般社団法人 沖縄県軍用地等地主会連合会)との間で交渉が行われ、当該年度の借地単価の値上がり額が決定されます。地域によって上昇率に差はあるものの、ここ数年は平均1%以上と順調に推移しています。とはいえ、必ず値上がりするといった保証があるわけではありませんので、その点はあらかじめご理解ください。

  • 借地料はいつもらえるのですか?

    毎年7月末~8月初旬に、当該年度(4月~翌年3月)の借地料が地主の口座へ振込まれます。ただし、値上がり分の借地料については12月にならないと決まらないため、翌年1月の振込となります。

  • 購入後に返還された場合、借地料は受け取れますか?

    はい。跡地利用特措法(沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法)により、返還から引渡日までの間は補償金、引渡日から3年間は給付金、それ以降の一定期間は特定給付金として、それぞれ借地料相当の額面が支払われることになっております。ただし、それ以降は一般の不動産と同じ位置づけになるため借地料は発生いたしません。

  • 新型コロナ感染症への対策状況を教えてください。

    当社では、すべてのお客様の安全を守るために最大限の感染予防対策を実施しております。くわしくは「当社のコロナウィルス感染予防」にご案内させていただいておりますので、そちらをご覧ください。

会社概要

会社名

有限会社 開南コーポレーション

代表者

新垣 豊

設立

昭和53年

事業内容

不動産(軍用地等)の売買・不動産コンサルティング

取得免許

宅地建物取引業 沖縄県知事免許(4)第3230

所在地

〒902-0068 沖縄県那覇市真嘉比3-2-10

営業時間

9:00~18:00(日曜日は休み)

電話

098-884-4141

ファクス

098-943-4181

メールアドレス

info@kainanco.jp
ページトップへ